更新すれば、SEO対策になると言うような事は表現していない

私はクライントさんに更新する事を進めますが、どうも解釈が伝わっていないクライントさんも存在します。これは決して「悪い」とか「愚痴」を伝えたいのではなく、更新による意義を理解してもらっていない事に私自身の大きな問題点を感じていると言う事を前置きしておきます。「更新すると検索順位が上がる」と考えている方は、そもそもSEOと言うものに対しての認識レベルが低すぎます。SEOに取り組みたいならばもう少しSEOに対する知識を深める必要があります。そのヒントを私は記事にしています。これらは、SEOに別途予算を投入できない自身で取り組みたいと言った貴方の為に更新しているんです。 更新サポートしかつけていない・サポートをつけていないクライントさんからSEOに対する相談を受けると非常に困ります。(記事内容に対する質問は歓迎です)何故ならばSEOのサポートはしないプランの契約だからです。ですからSEOに関しては貴方自身のアクションが必要です。 あくまでも最低限の情報は既に何回もお伝えしています。何度も言っていますが、更新をする事は入口を広げる事、ロングテールワードを探す事、そして何よりも大切な事です。そして最も重要な事は更新するコンテンツの中に、貴方の情報・貴方のサービスが必要だと言う方、貴方のサービス・商品に興味を抱いてくれる方を振り向かせる事です。それが出来ないならば、新しいお客様を振り向かせるよりも既存の顧客を振り向かせる・ソーシャルメディアで広くブロガー同士のネットワークを強化すべきです。 これは寧ろwebマーケティングのお話しではありません。マーケティング全般のお話しです。どうしても出来ないならば、もっと別の契約を考えてください。それが出来ない・それはしたくないならば、責任の矛先は自分に向けるべきです。他者から評価されないコンテンツになっている自分自身のマーケティングの甘さに対して向上心を持つべきなのではないでしょうか。厳しい言い方ですが、何故ホームページで集客できないのか?と言う現実を比較的に的確に表現しています。ホームページで集客できないのは、貴方自身が知ろう・取り組もうと本気でしていないからです。 これはコンバージョンに悩む、私のお客様に限定した内容を配信しています。私は作る事と効果が出る事を同義語で解釈する事を完全に否定してます。その考えがwebからの集客を著しくスピードダウンさせる事に気づかない運営者にはしたくないのです。はっきり言いますが私だって最初から知っていたわけでもないし、今の自分の技術や知識に満足しているわけでもなく、いつも学習・開発・検証しているわけです。 WEBで集客できるようになると言う事は、手取り足取り教えてくれる車の免許の取得(お金を払えば大抵の方が免許を取れる)ではなく、他者と競争の中で合否が分かれる受験(頑張れば必ずしも合格するとは限らない)のようなものなんです。私が提供するサービスで得られる効果は、短期的ではなく継続・持続的な発想を基幹としています。若干手厳しい事でも、それらを愛情と代替案を持って伝えています。
【この記事を読んだ方はこの記事も読んでいます|福岡 ホームページ作成】
- ホームページ運営者は、SEO対策よりもサイト訪問者に役立つコンテンツを意識
- webコンバージョン数を向上させる為に実現性重視した事前把握
- webサイトコンバージョン(反響)数の向上の為の運営者の事前認識
- 閲覧ユーザーに選ばれる為の要素を、運営者自身は日々考えているか?
- ホームページ制作会社にweb作成を依頼する必要は必ずしもない。
- ホームページを更新する事はGoogleの検索順位にどのように影響を及ぼすのか?
- webを事業に活用すると言う理屈を知る事から運営者アクションは始まる
- ホームページを制作すると制作した後に「活用する」と言う部分は大きく異なる
- webコンバージョン向上の為に運営者・業者が行うべき15のアクション
- 反響(コンバージョン)を中心として考えるwebマーケティングへの転換
- 更新すれば、SEO対策になると言うような事は表現していない
- インターネット集客・業種別コンバーションと運営者アクション
- サイト全体のタイトル・記事コンテンツのタイトルの作り方・考え方
- web上での最低限度のマナー。他社商品・サービスを名指して批評しない事
- 電子化に着手するか否かが今後のマーケティング力を左右する要素
- 自分の事業の事を自分の声で伝達する事から、「個性化」を図ろう
- インターネットを利用した集客・販促の為の構図は多様化している
- Twitterからターゲットとなり得るお客様を繋ぐ作業も1つのアクション
- 飲食店が独自に取り組んでもWEB集客が成功しない大きな理由
- 検索エンジン⇒ブログ⇒ソーシャルメディア⇒ホームページ・アクセスUP
- ホームページ制作を考える前に、まずは制作しない事を考える
- Googleツールバーのインストール方法と活用
- Yahooブックマーク ツールバーのインストール・活用
- ホームページを育てるとはドメインを育てると言う事



- ホームページリニューアル
- webマーケティング改善
- 戦略的なサイトリニューアル
- リニューアル検証 実績
- CMSでの改善メリット
- 制作プラン(料金)
- 更新・SEOサポート(料金)
- よくある質問
- ランディングページ制作 LPO
- LPO対策・事前認識
- よくある質問
- ECサイト(オンラインショップ)制作
- よくある質問
- SNSサイト構築
- よくある質問
- クーポンサイト作成 福岡
- 不動産サイト制作 福岡

- google SEO
- 売上に繋がるキーワード選定
- コンバージョンを中心に考えるSEO施策実例
- SEO実績 お客様の声
- 3ヶ月の効果実感期間
- 費用 初期費用・月次費用
- よくある質問
- 対策キーワードお見積り
- 企業ITコンサルティング

