ホームページを制作すると制作した後に「活用する」と言う部分は大きく異なる

私は主に自分自身の集客の重きを検索エンジンとアメブロ,外部ソーシャルに置いております。よって一切の営業活動や販売促進はしていないのですが、理由は簡単です。 それ以外のどの方法に着手すれば一番費用対効果が上がるのか?と言う確証をまだ持っていないからです。GoogleアドワーズやスポンサードサーチをはじめとするSEM対策はやろうかな?とは考えておりますが、その他の手法は全て自身でロジックを組み立てて如何に良質なアクセスを取得できるのか?と言う事とアクセス者からのコンバーションの獲得に向けたアクションを摸索しております。 簡単に言いますと、私自身のゴールは常にコンバーションにあると言う事であり、それから逆算した形にサイトを改良しカスタマイズさせていると言う事です。 そしてこれらの発想の中で重要な事はある程度、この手法をPC操作やWEBに詳しくないお客様にもシェアできる形にする必要があるわけです。お客様のレベルや、やる気も様々です。 自分で更新出来ないと最初からサジを投げるお客様もいれば更新する内容が分からないと言うお客様も、結果的に内部仕様は集客仕様にしても結果的にそれを利用するお客様の意思次第では宝の持ち腐れになってしまう事もあるわけです。 ですから私は、仕事に関係する告知以外の記事を作ろうとお伝えします。ブログはアメブロやその他のブログで実現すれば良いので少なくてもメインのホームページではそのような部分に比重を置いた更新を行う事が結果的にSEO対策に繋がって行く場合もあると言えます。 しかしこれらの事がお客様にはどうも難しいようで、どうしても後回しになっている方もいらっしゃいます。その結果思ったようなサイトコンバーションに繋がらないのでしょう。 という風にホームページを制作する事と制作した後に活用する事は根本的な考えの時点で違うのですが、その活用する部分を如何にサポート(口でレクチャーするのではなくシステム化でのサポート)してお客様のサイトに良質なアクセスを運ぶお手伝いが出来るのか?と言う部分も考えなければなりません。 そのためにもお客様には、お客様しか出来ない事はお客様自身でやってもらう必要があると説きます。私がその方に代わって原稿をもらい代筆する事は無意味な行為なのです。何故ならば文章にはその方の力や想いが宿るからです。 自分の事業をPRして集客できるホームページを制作したい理由は何ですか?単純に貴方の事業を繁栄させたいからですか?違いますよね。 貴方は貴方の事業に自身と誇りを持ち、且つ顧客満足を追求する為に様々な努力と労力をかけているから絶対に○○なら私に依頼してください。と思っているからなのではないでしょうか? その気持ちを第三者が見た際にも可能な限り分かりやすくしようとする努力こそ、良質なアクセスを運ぶ為の最大の準備である事を考えておきましょう。見せ方やテクニックを先に追求してしまうと、その分だけ後からお金がかかるが費用対効果が取得できないホームページを制作してしまうのです。
【この記事を読んだ方はこの記事も読んでいます|福岡 ホームページ作成】
- ホームページ運営者は、SEO対策よりもサイト訪問者に役立つコンテンツを意識
- webコンバージョン数を向上させる為に実現性重視した事前把握
- webサイトコンバージョン(反響)数の向上の為の運営者の事前認識
- 閲覧ユーザーに選ばれる為の要素を、運営者自身は日々考えているか?
- ホームページ制作会社にweb作成を依頼する必要は必ずしもない。
- ホームページを更新する事はGoogleの検索順位にどのように影響を及ぼすのか?
- webを事業に活用すると言う理屈を知る事から運営者アクションは始まる
- ホームページを制作すると制作した後に「活用する」と言う部分は大きく異なる
- webコンバージョン向上の為に運営者・業者が行うべき15のアクション
- 反響(コンバージョン)を中心として考えるwebマーケティングへの転換
- 更新すれば、SEO対策になると言うような事は表現していない
- インターネット集客・業種別コンバーションと運営者アクション
- サイト全体のタイトル・記事コンテンツのタイトルの作り方・考え方
- web上での最低限度のマナー。他社商品・サービスを名指して批評しない事
- 電子化に着手するか否かが今後のマーケティング力を左右する要素
- 自分の事業の事を自分の声で伝達する事から、「個性化」を図ろう
- インターネットを利用した集客・販促の為の構図は多様化している
- Twitterからターゲットとなり得るお客様を繋ぐ作業も1つのアクション
- 飲食店が独自に取り組んでもWEB集客が成功しない大きな理由
- 検索エンジン⇒ブログ⇒ソーシャルメディア⇒ホームページ・アクセスUP
- ホームページ制作を考える前に、まずは制作しない事を考える
- Googleツールバーのインストール方法と活用
- Yahooブックマーク ツールバーのインストール・活用
- ホームページを育てるとはドメインを育てると言う事



- ホームページリニューアル
- webマーケティング改善
- 戦略的なサイトリニューアル
- リニューアル検証 実績
- CMSでの改善メリット
- 制作プラン(料金)
- 更新・SEOサポート(料金)
- よくある質問
- ランディングページ制作 LPO
- LPO対策・事前認識
- よくある質問
- ECサイト(オンラインショップ)制作
- よくある質問
- SNSサイト構築
- よくある質問
- クーポンサイト作成 福岡
- 不動産サイト制作 福岡

- google SEO
- 売上に繋がるキーワード選定
- コンバージョンを中心に考えるSEO施策実例
- SEO実績 お客様の声
- 3ヶ月の効果実感期間
- 費用 初期費用・月次費用
- よくある質問
- 対策キーワードお見積り
- 企業ITコンサルティング

