ホームページ制作とSEO対策は営業マンから受注しない方が良い

ある程度の規模の制作会社の場合は、営業マンなる方が動き回っておりますが、実はホームページ制作とSEO対策は営業マンから受注しない事も1つのポイントです。もう少し正式にガイダンスさせて頂くとすれば、売る人,売りたい人からは買わない方が良いと言う事です。 何故ならば彼らの大きな主眼は『売る事』にある場合が多いからです。よって消費者としては嬉しい事に、金銭交渉にも比較的に安易に対応してくれます。もしかしたら受注をする前は何度だって足を運んでくれます。 しかし、あくまで『売る事』が主眼の方は、売る事に関しては精通していても、作る事,正式には作る為に考える事への知識は意外に希薄です。よって消費者目線で考えると、やはり作る事だけではなく使う事にも意識した配慮が何よりも必要になってくると思われます。 と言っても、別に営業マン全てを否定しているわけではございません。最終的には営業マンの誠意が伝わり、購買意欲を引き立てられた結果としてコンバーションに繋がるわけですから営業と言う存在は確実に必要な分野でもございます。では集客できるホームページ作成(外注)の為には、実際にどのような営業マンにホームページ制作やSEO対策を尋ねたら良いのか?を簡潔に記載していきますので、今後の皆様の業者選定にお役立てください。
①ホームページ制作技術・知識が豊富な営業マン
ホームページ制作・サポートにも携わっていて且つ、WEBコンサルティングを行える引き出しを持っていらっしゃる営業マン。追記するならばその会社での勤続年数やその方のキャリアや1日の仕事の内容等を確認すると良いと思います。
②如何なるサポート体制なのか?また従業員数と内訳
従業員が多い会社の場合、技術者が何名で営業が何名かを確認すると良いでしょう。営業が多い会社はサポート体制が弱い事が伺えます。また技術者もデザイナーなのか?システム開発者なのか?でも大きく特色が異なりますので、そのような背景からその業者さんが何に力を入れているのか?を感じてみるのも良いでしょう。デザイン主導なのか?使えるホームページ仕様を主導に考えているのか?も確認すると良いでしょう。
③ホームページでの集客論が明確か?
広いインターネット上で如何に集客を仕掛けるのか?その会社のサービスの提供はどこの強化で、具体的に何をしてくれてどのような期待があるのか?また、お客様となる皆様にとって必要な作業は何なのか?この辺りの明確な回答が得られるか否かも営業マンを試す為には聞いてみても良いでしょう
間違っても、『SEO対策したら売り上げは上がります』と簡単に表現したり、『当社のホームページを使えば、多くのお客様が集客しています』と表現したり、『当社の制作実績はこれですと説明を簡素化させたり』する方の発する表面的な説明のみで決めてしまうのは考えものです。
④自分のPCスキルを問われたか否か
基本的にホームページを制作する事とホームページを活用する事ではそのロジックが完全に異なります。『作れば=それだけで売れる』 どんな大きな企業ではそのような事は絶対に実現しません。よってホームページを活用する側の知識や技術を一切確認しない営業マンの商品は購入すべきではありません。
⑤『絶対,確実』の言葉程 疑おう
●●すれば確実にこうなります。●●すれば絶対にこうなります。最終的な決め手として使う営業マンもいれば、アプローチトークとして利用する営業マンもいます。ここではアプローチトークとして利用する営業マンの事を示しております
⑥ホームページ制作・SEOに対して無知ならば少し考えましょう
まずは様々な事を知る,知ろうとする事は重要です。とにかく業者選定においてはどの業者を選ぶかよりも、ご自身が最低限の事を把握している否かで、①~⑤に記載した内容の見分け方も変わってきますし、逆にどの部分を業者に受託したいのか?または○○の為には、この業者でならない理由があると言う解釈があれば尚良いでしょう。
私的な結論としては、やはり何も知らない方は、業者さん主導で様々な工程が進められている場合が多いものですので、まずは知る事が重要だという事と、デザインと言うモノばかり翻弄されてはならないと言う事も付け加えて置きます。ホームページは使えなければ意味がありません。
勿論、自分で更新が出来れば良いとかそんな安易な問題ではなく、あくまで自分自身の狙いの実現の為に如何なる青写真を提案してもらえるのか?そのような為に何が出来るのか?も業者選定・営業マン選定を行う上では非常に重要となってきます。
数値的根拠を踏まえた提案と見える要望を踏まえた提案の違い
お客様のこうしたいと言う要望はほぼ「見える部分」に集約されてしまいます。例えばデザイン、システム、予算(金銭)、目標数などがこれに当たると言えます。そうした場合、これら全ての要望にお答えするとなると、工数が増える問題やホームページ リニューアルの本来の趣旨から遠くなる事も往々にしてあるわけです。ですから私はお客様のご要望に関してはポイントを整理してお伺いするようにしますし、お客様のご要望に対する予算に関してはなあなあにせずに最初に厳し目に通知するようにしております。
(例)
現状1ヶ月に1つしか売れないサイトが1ヶ月に10個売れるようにして欲しいと言う要望を頂いた場合
※検討事項を順に表記 ・そもそもその商品が1ヶ月10個webで販売する目標が現実的であるのか?
・現況何故、10個売れていないのかの要因追求(アクセスデータ検証)
・10個売る為に必要になってくるアクセス数・アクセスの質
・アクセス数・アクセス質を取得する為の施策と予算の抽出
・CB率やクリック率向上、ブランディングの為のデザイン(魅せ方の検討)
・自社運営に伴うサイト仕様変更の検討
・お客様の現況の技術やサイト状況を基にして今後の運営プランの検討
・お客様予算に対する施策工数の見直し
・お客様アクション、当社アクションの明確化
現状1ヶ月に1つしか売れないサイトが1ヶ月に10個売れるようにして欲しいと言う要望を頂いた場合
※検討事項を順に表記 ・そもそもその商品が1ヶ月10個webで販売する目標が現実的であるのか?
・現況何故、10個売れていないのかの要因追求(アクセスデータ検証)
・10個売る為に必要になってくるアクセス数・アクセスの質
・アクセス数・アクセス質を取得する為の施策と予算の抽出
・CB率やクリック率向上、ブランディングの為のデザイン(魅せ方の検討)
・自社運営に伴うサイト仕様変更の検討
・お客様の現況の技術やサイト状況を基にして今後の運営プランの検討
・お客様予算に対する施策工数の見直し
・お客様アクション、当社アクションの明確化
↓
上記のような検証・検討の段階を踏んで、必要に応じてGoogle SEOやSEMや リニューアルやシステム導入等を御提案するようにしております。ですからお客様のご要望を鵜呑みにした提案と言うよりは非常に現実的な提案になる為に、私が提案したお客様の中には「今後web運営を行なうかどうかを検討したい」と言うお客様も実は少なくありません
仮に現状1個しか販売できていないお客様の場合は、当たり前ながら多くの改善点が存在しますのでお客様の考えられる予算と合わない。もしくは目標の10個売れても費用対効果が低いと言うような問題点も出てくる事もあるのです
またこれらの目標を掲げ予算を投入するならば、お客様自身が受身(他人任せ)でも思う程の効果は得られません。しっかりと自社サイトの現況を把握しつつ施策の検討。現実のマーケティング活動とwebマーケティングとの統一感も不可欠な要素です。
何度か言いますが、webサイトから集客・販促を成功させる。⇒かなり難しい事への取り組みなのです。お金を使えば成功する事が約束されているものでもないです。「自社には何が足りないのか?」このような部分からまずは自身で探ろうとする姿勢が重要です。【この記事を読んだ方はこの記事も読んでいます|福岡 ホームページ作成】
- ホームページ制作する際、依頼者が今後のWeb集客の為に抑えておきたい事項
- ホームページ制作し活用し事業コンバージョンを上げる為には自社更新が重要
- ターゲットを優先したサイト構成とターゲットが存在しないサイト構成
- ホームページ制作とSEO対策は営業マンから受注しない方が良い
- ホームページ制作と管理・活用オペレーションとwebコンバージョンの関係性
- アクセスの質を精査すると言う意味(内部・外部)の最適化とLPO対策
- 事業開設に伴うホームページ制作希望のお客様への企画・提案書
- ホームページ制作からWEBマーケティングを成功させる為の準備
- 多様化されたWEBマーケティングに対しての事前準備
- 独立開業に向けてホームページ制作はいつから検討すれば良いか
- ホームページを作る前に必ず抑えて置きたい事 先にドメインを運用する利点
- ホームページを外注する前に自問自答した方が良い事
- テンプレート,オリジナルデザインのみで価格は決まっていない
- ホームページ制作費・運営費 コスト計画は自身の現状と照らし合わせてください
- ホームページを制作する事とホームページを活用する事
- 独自ドメインを持つホームページを1つは持った方が良い理由とは
- ホームページの更新情報をソーシャルブックマークに自動化させ配信
- 独自のドメインでホームページを作成した方が良い理由



- ホームページリニューアル
- webマーケティング改善
- 戦略的なサイトリニューアル
- リニューアル検証 実績
- CMSでの改善メリット
- 制作プラン(料金)
- 更新・SEOサポート(料金)
- よくある質問
- ランディングページ制作 LPO
- LPO対策・事前認識
- よくある質問
- ECサイト(オンラインショップ)制作
- よくある質問
- SNSサイト構築
- よくある質問
- クーポンサイト作成 福岡
- 不動産サイト制作 福岡

- google SEO
- 売上に繋がるキーワード選定
- コンバージョンを中心に考えるSEO施策実例
- SEO実績 お客様の声
- 3ヶ月の効果実感期間
- 費用 初期費用・月次費用
- よくある質問
- 対策キーワードお見積り
- 企業ITコンサルティング

